2 ほのかの両親の世界

ほのかの両親は第10話に登場した。それ以前にも出て来なかったし、それ以降にも出てこない。第10話でほのかの誕生日を「年に一度の楽しみ」と口にしたのでおそらくもう出てこないだろう。なぎさの両親では父である岳さんは二回出てきただけだが、美墨家と雪城家の両親を考えると一見対照的なのだがある視角をとると類似することがわかる。
まず対照的なところから見てみよう。美墨家の両親には仕事をしている雰囲気がない。母である理恵は専業主婦のように見える。常にエプロン姿であるということが専業主婦のシルシなのだろう。それは設定資料集を見れば分かる。設定資料集では別の名前になっている理恵さんの資料は1ページで、左半分には放映で着ているエプロン姿が描かれている。そして右にはボツになった姿が描かれていて、それはなんだか良く分からない多分女性看護士とか女性介護士が着ているような前の閉じた体中を包む一枚布というような服を着ている。僕はなぜかホームヘルパー資格を持っているのでそのあたりはちょっと詳しい。それで設定資料には「服こっちで」との指定が書かれている。やはり何をしたいのか分からない服ではリアリティがないということなのだろう。
親についてのリアリティを無くす(もしくは親そのものを消失する)というのがここ何十年かの物語のリアリティで、それを追求した「渡る世間は鬼ばかり」がドラマとしては昼ドラマを除いて唯一生き残っているぐらいだ。まあそれはリアルなドラマの話で、たとえばおジャ魔女どれみの仲間たちにはそれぞれ親がいる。しかし彼女たちの両親たちは全くのサラリーマンとか専業主婦のような専業主婦ではない。
そういう文脈で言うとほのかの両親である太郎と文は典型的なアニメ的両親である。やっていることもよくわからない横文字の仕事で、年に一度しか日本に戻らない。「ふたりはプリキュア」を見ているだろうほとんどの小さなお友だちにとっては何のリアリティもない無臭の両親だ。それに比べて美墨家の理恵さんと岳さんはごく普通のお父さんとお母さんとして描かれようとしている。それは理恵さんがごく普通のエプロンを着た専業主婦になったことに現れているし、岳さんが普段は常に親父ギャグを飛ばす権威も存在感もないごく普通のサラリーマン(研究者だから職種はちょっと違うが企業の研究者は存在としてはサラリーマンだ。僕は以前研究施設のIT担当だったこともあるからちょっと詳しい)であるということもそうだ。
というのが美墨家と雪城家の違いだ。それは彼らの立場が違うということで、彼らだけを見たときの相違だ。しかし彼らとなぎさほのかとの親子関係を見てみると、立場の相違とはうらはらに彼らは非常に近い位置にある。美墨家、雪城家のどちらの親たちも、自分の子供の気持ちを読み取ろうとしないということだ。子供に寄り添おうとしないとか、子供に媚を売らないという言葉を使ってもいいと思う。
墨家の理恵さんは一方的に「お母さん、なぎさたちを心配しなかったことなんて一度もありません」と宣言する(第6話)。またお小遣い前借りを請うなぎさを「ダメ」と一蹴する(第10話)。また亮太を水族館に連れて行くことに納得しないなぎさに向かい「なぎさ、たまにはお姉さんらしいことしたらどうなの」「どうせ遊びでしょ」「文句言わないの」と取り付く島もない(第11話)。岳さんは第15話でオヤジギャグを飛ばしまくるのが彼の日常であることが家族の反応で明らかにされていたし、響島でなぎさを一方的に叱り、お風呂後の旅館の廊下で一方的に和解する。
雪城家の太郎さんと文さんは一心同体というかふたりでひとりなのでまとめて論じる以外にないと思うのでまとめるのだが、彼らは一方的にほのかの誕生日を祝うために海外から帰ってきて、とにかく大量のお土産を持ってやって来る。そして一方的にほのかを連れ出し、また嵐のように海外へと帰っていく。
なぎさとほのかの両親は彼女たちの事情をまったく汲み取ろうとしないという点で一致している。